ブログをやる意味ってなに?
ブログって稼げるの?
ブログに興味があるけれどちょっと不安
など、ブログを始めてみたいけど、不安や疑問を持っている方も多いのではないでしょうか。
この記事ではブログを始める時の不安や疑問を解消します。
この記事を読めば、すぐにブログを始めたくなること間違いありません。
ブログをやる意味・目的とは
ブログをやる意味・目的は、大きくわけて以下の3つです。
- 趣味や日記として記録を残すため
- 収益を得るため
- スキルを証明するため
それぞれ解説していきます。
1. 趣味や日記として記録を残す
自分が打ち込んでいること、好きなことに対する活動の記録などをブログにします。
スポーツであれば、練習の内容や結果であったり、旅であれば、行った場所やお店など、投稿の内容は様々。自由に書きたいことが書けます。
それが自分の記録となり、将来振り返るのも楽しみの一つとなるでしょう。
また、同じ趣味を持つ人たちがブログに訪れて、情報交換の場となり交流が生まれます。
趣味や日記のブログの投稿は特に決まった形式はなく、思う形式で投稿ができます。
2. 収益を得るため
ブログを収益目的で始めるパターンです。
ブログは、自分がおすすめする商品を紹介したり、ブログの中に広告を掲載することによって、収益が得られます。
サラリーマンの副業としては、初期投資も少なく、作業時間も自分でコントロールできるためブログは始めやすいでしょう。
副業でサラリーマンと同程度の収入を得ている人、月に100万円を稼ぎ独立する人もいます。
3.スキルを証明するため
ビジネス目的でブログを使う人もいます。
新規の仕事を受注するためには、自分の実績を紹介できる場所が必要です。
例えば、WEBライターはブログ自体がポートフォリオになり、WEBデザイナーであればブログで実績を公開するなど、自分の実績、スキルを証明するツールとしてブログを利用できます。
【ブログをやる意味たくさんある】メリット6つを紹介
ここからは、ブログをやるメリットについて紹介します。
- 誰でも簡単に始められる
- さまざまなスキルが身につく
- 時間や場所に縛られない
- 努力次第で収入に繋げられる
- 資産になる
- 誰かの役に立てる
1つずつ説明しますね。
1.誰でも簡単に始められる
ブログは低リスクで始められます。
毎月のコストも、サーバー代が500~1,000円程度かかるくらいです。
月々1,000円程度のコストで、月収5~10万円程度が目指せるビジネスは他にないでしょう。
仮に途中でやめることになっても、金銭的なダメージが少ないことが大きなメリットです。
2.さまざまなスキルが身につく
ブログで収益を上げるのなら、ただ文章を書くだけでは収益には繋がりません。
収益に繋げるためには、ブログを読んでくれる人を増やす必要があります。
そのためにはさまざまなスキルが必要となり、ブログを継続することによってそのスキルが身につきます。
- SEOに関する知識
- Webライティング力
- データ解析力
- Webマーケティング力
- ブログデザイン力
このようなスキルが身につけば、自分のブログ運営だけでなく、Webライター、Webデザイナー、企業や個人にアドバイスするコンサルタントなど、仕事の幅を広げることも可能です。
3.時間や場所に縛られない
ブログはパソコンさえあれば、いつでもどこでも作業できます。
- 早朝や深夜
- 仕事の休憩時間
- お子さんのお昼寝中
- お子さんが幼稚園や学校に行っている間
- 通勤途中のカフェ
- 旅先、出張先
このように時間にも場所にも縛られず、自分のペースで作業ができるため、副業をしたいサラリーマンでも、お子さんを持つママさんでも取り組みやすいのがブログのメリットです。
4.努力次第で収入に繋げられる
ブログに興味を持っている人は、ブログをやることによる収入を期待している方も多いでしょう。
ブログで稼げる可能性は十分にあります。
とはいえ、ただ自分の好きなように記事を書いているだけでは収入にはなりません。
まず、どうすれば稼げるブログになるかを理解して、正しいサイト設計します。その設計に基づいて記事を書き進めていき、Googleにも読者にも評価してもらえるブログサイトになったところで、やっと収益が上がるのです。
この収益が上がる仕組みを理解できれば、継続して収益を上げていくことが可能です。
5.資産になる
ブログは、上述のようにGoogleにも読者にも評価してもらえるブログサイトになれば、後は半自動的に収益が上がります。
記事を書き続け、収益を生むブログサイトにするまではかなりの労力を必要とします。しかし、一度記事を完成させてしまえば、記事を削除しない限り、その記事は売上を上げ続け、資産として蓄積されていきます。
労働型の所得から半不労所得へと変わっていくのです。
6.誰かの役に立てる
何か悩みや知りたいことがあると、Googleでキーワードを入れて検索し、たどり着いたWEBサイトやブログ記事によって悩みが解決した経験はありませんか?
ブログは、自分の悩んだ経験や自分が持っている知識を記事にすることによって、誰かの悩みを解決できるのです。
悩みを持つ誰かが、あなたのブログに訪れて、あなたが紹介した悩みを解決するためのおすすめ商品を購入してくれたら報酬を得ることもできます。
報酬を得るのもとても嬉しいことですが、報酬の発生により、誰かの役に立てたことが実感できるのもブログのやりがいの1つです。
ブログで収益を得られる仕組み
ブログを書くことがどうして収益に繋がるのでしょうか?疑問に思う方も多いと思います。
この章ではその仕組みついて解説します。
ブログで収益を上げる方法は以下の4つ
- 成果報酬型(アフィリエイト)
- クリック報酬型広告(Googleアドセンス)
- 純広告
- 自分の商品(サービス)の販売
1つずつ説明していきますね。
1.成果報酬型(アフィリエイト)
成果報酬型(アフィリエイト)は、ブログで企業の商品やサービスの広告を掲載し、その広告を経由して商品やサービスが購入された場合に報酬が発生します。
成果報酬型(アフィリエイト)は、上の図のような関係で成り立っています。
流れは以下の通りです。
- 商品やサービスを販売したい企業が、企業とブログ運営者を繋ぐASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダ)を通じて広告を登録する
- ブログ運営者は、登録されている広告の中から紹介したい広告をブログに貼る
- ブログに訪れた読者が記事を読んで興味を持ち広告をクリックし、そこから商品やサービスを購入すれば、ASPを通じて報酬が入る
報酬の額は数百円から数万円まで、ジャンルや難易度によってかなり差があります。
ASPのサイト内で初心者向けとして紹介されている案件もありますので、自分にあったものを選び設置するとよいでしょう。
2.クリック報酬型広告(Googleアドセンス)
クリック報酬型広告の代表格がGoogleが提供するGoogleアドセンスです。
サイトに設置した広告のクリック数、表示回数により、報酬が発生します。成果報酬型で紹介したアフィリエイトと違い、設置する広告は自分で選べません。
表示される広告は、ブログの内容や訪問者などを分析した上で自動的に配信されます。利用するためには、Googleアドセンスの審査に合格することが必要となります。
クリックされるだけで報酬が発生しますが、報酬の単価は1クリック数十円~数百円と低いことがほとんどです。
初心者のうちはGoogleアドセンスだけで大きな収益に繋げることは難しいため、成果報酬型であるアフィリエイトと併用することをおすすめします。
3.純広告
純広告は企業と直接契約し、その企業の広告をブログに固定して設置するものです。クリック数や商品・サービスの購入によらず、設置するだけで月額固定で収益を得られます。
ブログ運営者にとっては、安定した収益になることと、ASPでは扱っていない商品の広告を扱えることなどメリットが大きいです。
企業側として広告を設置したいのは、ある程度のPV数、影響力のあるブログです。純広告を獲得するために、PV数の多いブログを目指しましょう。
4.自分の商品(サービス)の販売
ブログでは、自分の商品を紹介して販売できます。ブログで集客するような感じです。
- 自分で作ったハンドメイド商品
- 有料note、電子書籍、有料コンテンツ
- オンラインレッスンやセミナー
- オンラインサロン
- コンサルティング
- デザインなどのスキル など
アフィリエイトだと、設置していた広告が急になくなったり、売れても承認されるかどうかは広告主の判断だったり、広告主に左右されます。自分の商品を販売できれば、広告が急になくなることもなく、1件あたりの利益も大きいため、安定的な収益になります。
質が高く、多くの人に求められる自分商品を作ることができれば、将来的に大きな収益に繋がる可能性も十分あります。
大きな収益を目指すためには、商品自体の信用と同時にあなたの信用も大切です。ブログ運営をしながら、セルフブランディングも意識していきましょう。
ブログやる意味で悩む人が抱える5つの疑問
以下では、ブログを始めたいと思っている方の疑問点を解消していきます!
今回のQ&Aはこちら
- 稼ぐためにはブログで何を書けばいい?
- ブログは今からでも稼げるの?
- パソコンが苦手だけど大丈夫?
- 文章を書くことが苦手だけど大丈夫?
- 費用はどのくらいかかるの?
1.稼ぐためにはブログで何を書けばいい?
ブログを読んで何かを買う時はどんな時でしょうか?
何か悩みがありGoogleで検索して、そのブログにたどり着きます。
そこに悩みが解決することが提案されていれば、読者は悩みを解決するために、その商品やサービスを使ってみよう。と思うのです。
- 読者とは誰なのかを明確にする
- 読者は何を悩んでいるか?をしっかりリサーチする
- 悩みを解決するための提案をする=商品やサービスの提案をする
読者の悩みをしっかりと掴み解決策を記事にしていけば、収益に繋げられます。
2.今からでも稼げる?
結論からいうと、今からでも十分稼げる可能性があります。
いつ始めたかより、書いた記事がどれだけ読者のためになるのかが重要です。
またブログを始める人も多い分、やめていく人も多いため、競合もジャンルによっては結果的に増えていない、または減っている場合もあります。
上のグラフを見てください。アフィリエイト市場は今後も伸びていく傾向にあるため、今からでもブログで稼ぐことは十分期待できるでしょう。
3.パソコンが苦手だけど大丈夫?
パソコンが苦手でも大丈夫です。
ブログで稼いでいる人すべてが、パソコンが得意だったわけでありません。今までパソコンを触ったことのなかった方が、ブログで収益をあげている例もたくさんあります。
ブログを開設するために必要なサーバーの契約や、WordPressの導入も初心者でも簡単にできる手順が用意されています。
最初は、難しい!と思うかもしれませんが、毎日触ってみること、継続することを目標にチャレンジしてみてください。
4.文章を書くことが苦手だけど大丈夫?
文章が苦手、という声もよく聞きます。私も、文章を書くことにかなりの苦手意識がありました。苦手意識を克服するために実践したことは以下の3点です。
- 書く目的に応じた書き方のコツを知ること
- そのコツを意識しながら毎日書くこと
- それを発信していくこと
ブログは凝った文章を書く必要はなく、いかに相手にわかりやすい文章を書くかが重要です。極端に言えば小学生でもわかる文章を書けば良いのです。
最初は外に向けて発信することに不安もありますが、まずはコツを学び、それを実践、アウトプットしていくことで文章力がついていきます。
5.費用はどのくらいかかるの?
趣味ブログを始めるには、費用0円でも可能です。
収益目的でブログを始めるなら、多少の初期投資が必要となります。
このブログの初期費用は…
内 容 | 金 額 |
---|---|
レンタルサーバー(エックスサーバー) | 13,200円(年) |
WordPressテーマ(SWELL) | 17,600円(1回のみ) |
初期投資合計 | 30,800円 |
このブログを始めるために必要だった初期費用は30,800円でした。2年目以降は、サーバー代だけでよくなるため、年間で13,200円。月にすると1,100円でブログを継続できます。
初期投資、2年目以降の維持費を見ても、稼げる可能性を考えれば安い投資ではないでしょうか。
ブログは趣味ブログでも収益目的のブログでも、やる意味は十分にあります。この記事を参考にぜひブログを始めてみてください。
\ ブログを始めるならおすすめサーバーはこれ!/
コメント